11月17日(日)礼拝説教全文

「神の保護と聖別」 ヨハネ17:1~19 

聖書教会共同訳見出し イエスの祈り 

 本日は最後の夕食の席での、イエスの祈りの内容を読みます。 

祈りを三分割しますと、1~5節はご自身について父への願い、6~19節は、残される弟子たちの為のとりなしの願い、20~26節は、「世」が(イエスの弟子たちの宣教を通して、神の愛を知り、)イエスを信じるようにと祈られます。

 ご自身についての父への祈り(:1~5) 

イエスはご自身の「時が来た」ことを知られます。十字架の贖いの死と、復活の勝利、神の右に座し、全ての人を支配する権能を受けられます。「あなたは、全ての人を支配する権能を子にお与えになったのです。」(:3)神の御子、罪なき生涯を歩まれたイエスが、ご自身の命を献げ、彼を信じる人々に永遠の命を与える、神の救いのご計画が成就する時。イエスがこの地に来られた最大の使命を果たされる時です。イエスにとって、十字架は決断を求められる(ゲッセマネの祈りにおいて)計り知れない苦難の時ではあります。「私を輝かせてください」と祈られます。 

 弟子たちの為の執り成しの祈り(:6~19) 

「彼らのためにお願いします。世のためではなく、私に与えてくださった人々(弟子たち)のためにお願いします」(:9) イエスは父なる神に、「弟子たちはあなたが世から選んで私に与えてくださった人々です」(:6)、「彼らは私のものたちです」と祈られます。 イエスは、彼らがイエスの言葉を受け入れ、「私の言葉を守っている」者たちです(:6) と神に報告され、また、「(彼らは)、あなたからいただいた私の言葉を受け入れて、私があなたのもとから来たことを知り、私があなたから遣わされたことを信じたからです。」(:8)と告げられました。 イエスは「私は御もとに参ります。しかし、残る弟子たちを悪しき者から、迫害から守って下さい」と祈られます。そして、「彼らを『世』にあってイエスの言葉を信じ、守り、行う者として、聖別してください」と祈られます。 私たちは神の言葉、真理によって聖別された生涯を歩む者たちです。「世」に生きる者ですが、「世」のものではなく、イエスのものです。

イエスが愛してくださったように、互いに愛し合うこと、弁護者である聖霊が、「世の終わりまで、いつも私たちと共にいてくださる」イエスの臨在を現わして下さる真理の教師であること、イエスの名によって祈るところに、イエスの御業が現わされることーーこれらのイエスの教え、お言葉に生き、イエスのものとして喜びと平安に満たされ歩みましょう。

永遠の命とは何でしょうか。 聖書が私達に受け取るようにと差し出している何にも替えがたい神からの賜物です。 永遠の命をあなたが受け取ることは、イエスの願いであり、イエスが天からこの地に来られた目的です。また、ヨハネによる福音書が書かれた目的でもあります。ヨハネ20:30~31

 イエスは「永遠の命とは、唯一のまことの神であられるあなたと、あなたのお遣わしになったイエス・キリストを知ることです」(17:3)と祈っておられます。「永遠の命」とは、「死」に対峙する言葉です。そして「救い」とは、「滅び(さばき)」に対峙する言葉です。「永遠の命」とは、量的(時間的)なもの(を含む)だけではなく、キリストとの関係 永遠の命の所有者であるキリストの命と結ばれる、ひとつとされること、生ける神(の命)と結ばれることです。 神を信じ、キリストを「信じる」「受け入れる」とは、キリストと「結び合わされる(知る)」ことです。それこそが、永遠の命を持つことです。イエスの言葉を以って言うならば、私たちが「世のものではなく、キリストのもの」とされることです。 死とは、私たちのこの地上での生涯の 時間的な終わりでもありますが、聖書の示す「死」とは、元来、神との関係の断絶を示しています。わたしたちの持っている罪ゆえに、人は神様と断絶しています。その結果死ななければなりません。

わたしたちが救われなければならない理由は、私の人生のその点なのです。人は生まれながらに、神との関わりが断ち切れていると言えます。そして、それを罪と言います。それゆえに的外れ、方向違いの人生を歩んでいるのです。しかし、人は少しもそれに気付いていません。 

 この朝もう一度 聖書のみことばを聞きましょう。イエスの言葉を信じ、受け入れましょう。 永遠の命とは、唯一のまことの神と、神が遣わされたイエス・キリストを知ることです。 今日、あなたに、永遠の命をイエスから受け取っていただきたい。 

 イエスはこれらのことを話してから、天を見上げて祈られます。 「わたしは彼らのために願います。」(:9) 

竹田広志's Ownd

千葉県八千代市勝田台7-27-11 電話 0474-84-5045 牧師 竹田広志

0コメント

  • 1000 / 1000