7月5日(日)礼拝説教全文

「イエスに自分をささげなさい」 マルコ6:30~44

(並行箇所 マタイ14:13~21 ルカ9:10~17 ヨハネ6:1~15)

序 飼う者のいない羊(:30~34)

二人一組で派遣された十二弟子は、短期宣教(6:12)から帰って来て、自分たちのしたこと、教えたことをイエスに報告します。弟子もイエスも休息が必要でした。しかし、イエスの周りには多くの人々が押し寄せ、食事をする暇もない程でした。イエスは弟子たちを休ませるために、わざわざへんぴな場所に舟で移動されます。町を離れ、青草以外何もないガリラヤ湖岸のなだらかな丘を目指して。しかし、舟が寂しい場所に到着すると、既に岸にはイエスを探し求めて、多くの群衆が先回りをして集まっていました。

イエスは、「飼う者がいない羊のような群衆をご覧になり、そして彼らを深くあわれみ、いろいろと教え始められた」(:34)。

イエスがご覧になったのは、肉体的、霊的に飢え、疲れ果てている群衆の姿です。成人男子だけで五千人、女性や子供を合わせると一万人以上の人々の姿でした。

イエスの目は、今、この世界、この日本、私たちをどのようにご覧になっておられるでしょうか。

コロナ禍、自然災害によって不安の中にいる人々。目的も到着先もわからず、迷いの中にいる人々。身体や心を病んで悩んでいる人々。社会に馴染めず、生きづらさを感じている人々、何をしても満たされない心で歩んでいる人々。自らの力ではどうにもならない困難や悩みの中で、弱り果てている人々。

私たちは弱い羊であり、私たちには、導き、養い、守っていただく羊飼いが必要ではないでしょうか。

1、あなたがたの手で食物を上げなさい(:35~40)

町から離れたへんぴな場所で群衆に教えておられるうちに、夕方になり、しかし食べる物が何もない状況でした。誰も食べ物を持っていなかったのは、人々が貧しかったせいかもしれません。

弟子たちは「群衆を解散させ、自分たちで食べる物を買うようにさせてください」とイエスに進言します。

するとイエスは、「あなたがたの手で食物を上げなさい」と言われます。

イエスは私たちの必要を知っていてくださいます。そして、精神的、霊的な心の糧だけでなく、実質的にパンも与えて下さるお方です。

イエスが弟子たちに命じられたことは、無謀なチャレンジのようにも思えます。

私たちは「できない、足りない」(不可能)を計算します。

「200デナリでパンを買って来ても足りません」

* 1デナリ=当時の1日の給料、日当に相当

現在の千葉県の最低賃金 時給923円 8時間労働で1日8,000円とすると、その200倍は160万円、それを1万人に分けると一人=160円

200デナリあっても、ひとり160円分のパンしか食べられない(円で換算はできないかも知れませんが)。

手もとにある5つのパンと2匹の魚(子供が持って来ていた弁当 ヨハネ6:9)では、何の役にも立たない。

2、イエスのもとへ(:41)

ああ、私たちの手持ちはいかに乏しく、自分も家族も、周りの人々の空腹も満たすことのできない者でしょうか。しかし、そのわずかな私たちの持てるものを、イエスは「わたしのもとに持って来なさい」と言われます。

自分はそのままでは、何の役にも立たない者ですが、全てをイエスに献げるとき、素晴らしい神のみわざが起こります。

5つのパンと2匹の魚は、(弱くて小さな、足りない者であっても)

イエスの手に渡され、(イエスの手に献げられる時に)

イエスがそれを祝福し、(イエスがその者を祝福し)

それは裂かれ、(イエスと共に十字架を負う者として)

弟子たちに渡され、(イエスの祝福を託され)

全ての人々に配り、分けられます。(イエスの祝福を多くの人々に分かち合う者となります)

「あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい」(ローマ12:1)。

3、あり余る祝福(:42~44)

 その結果はどうだったでしょうか。

人々はみな、食べて満腹しました。

残ったパン切れを拾い集めると12の「大型のかご」にいっぱいになりました。

あなたが神の祝福を多くの人に分かち合うために、今、自分をイエスに献げなさい。イエスがあなたを祝福の器として豊かに用いてくださいます。

竹田広志's Ownd

千葉県八千代市勝田台7-27-11 電話 0474-84-5045 牧師 竹田広志

0コメント

  • 1000 / 1000